luminolのホームページ

luminolのホームページへようこそ。

あなたは、infoseek-counter人目の訪問者です。

このページは……

ハードウェア寄りの話など
‥の予定ですが、作成開始は まだしばらく先になりそう‥。

infoseekのWebサービス終了とのことで、移転しました。

WinTV PVR for PCI キュルノイズ対策改造 01-11-25作成
RioVolt SP250/SP90 に、iRiver本家のiMP250/iMP100用ファームウェアを入れる話 01-11-26作成 04-09-01更新
iHP-120(H1x0) に、rockboxのファームウェアを入れる(iPodもどきにする)話 05-09-20作成 10-10-03更新
iHP-120(H120) の、ハードディスクを交換してみた話(iHP-130/H130化) 05-10-04作成
iHP-120(H120) の、バッテリーを交換してみた話(大容量化) 06-04-07作成 06-04-16更新
iHP-120(H120) に、RTC(リアルタイムクロック)チップを後付して、内蔵時計機能を持たせてみた話(めざまし) 07-03-06作成 07-03-07更新
iHP-120(H120) のハードディスクを、CF(コンパクトフラッシュ)カード化してみた話(CF mod) 09-02-15作成 09-02-18更新
DELLのノートPCのオーディオデバイス SigmaTel STAC92xx用ドライバのコントロールパネル有効化の話 07-02-14作成 07-12-24更新

iHP-120(H1x0) に、rockboxのファームウェアを入れる(iPodもどきにする)話
   2005-09-20作成 2006-08-09加筆

 iriverのH1x0用のファームは1.65で"完成"としているのか、落ち着いちゃったみたいですな。
 シャッフル再生のアルゴリズムとか、もう一工夫したものを出してfinalとしてほしかったですが。
 「ファームの更新でメキメキ良くなるから買ったのにさ〜」という方は欲求不満気味なことでしょう。
 H1x0シリーズは、本家のファームはこれ以上期待出来なさそうですから、
 これからはrockboxのファーム入れて遊んでみては。
 以前はハードリセット用の針金を持ち歩かなきゃならない程よくハングアップしてましたが、
 最近のバージョンは安定して使えてます。クロスフェードとか、かなり良い感じですよ。
▲rockboxデフォルトの再生画面 ▲再生時の設定いろいろ
再生画面も自分で好きなようにカスタマイズできます。
iPodっぽいの、作ってみました。iHPod‥ (^^;

このchicagoっぽいフォントとwpsを置いておきます。
shnmk12-nim.zip
(全角文字は東雲フォントを使用)

luminol_iHPod.zip
(9/21 次曲表示等を加えたものを同梱しました。
ID3タグの無いファイルはファイル名を表示します。)→

H1x0をRockboxに変身させてみたくなった方は
こちらへ
!!
--
05-09-28加筆
 なんとな〜く気になった一部の文字を、ポチポチと手直ししてみました。
shnmk12-nim-lu.zip
これらの文字を‥ このように。
--
05-10-02加筆
 rockboxのコンパイル環境は仕事場にあるので、休日にはこちらのサイトで配布されている
 コンパイル済みのrockbox一式を頂くことがあるのですが、いい感じのリモコンパッチが当たったとのことで、
 早速リモコン液晶用の.rwpsを作りました。
luminol.rwps
luminol_iHPod.zipに同梱済みです。
rockboxのおかげでH1x0シリーズもまだまだいけますね。
再販すれば、意外と売れるんでは? > iriver

話変わりますが、注文していたHDが届いたので近日入れ替え予定です。
若干の容量増と衝撃耐性を期待しての交換ですが、
記事として書くほどのことも無く終わりそうな予感‥。
--
05-10-06加筆
 こういうの、好きな人が見たら気になって仕方がないんじゃ、という画面いろいろ。
オーディオデータの再生(decode)状況(?)

再生中に見てると、cpu freq: の欄が通常48MHzで、たまに120MHzになったりします。
負荷高めの時だけ、一時的にクロックアップ?
録音中〜
ハードディスクの詳細表示。

モデルナンバーの他、容量,使用量,HD側の機能の対応/非対応,
ファームのバージョン番号等もチェックできます。
私個人的に目玉機能な、S/PDIFのチャネルステータスデータ表示。
もうmp3プレーヤの次元ではなく、デジタルオーディオ端末、とでも言おうか‥。

光の入力端子に繋げば反応するかもと思って試しましたが、まだ未完成なのか、
何を繋いでも、digi96からprofessionalのフォーマットで入れてみても、
このまま表示が変わりませんでした。これ早く実装してほし〜
‥10分後‥

上で動かなかったと書きましたが、別の項目の設定を変える必要があったのでした。
変えたらちゃんと認識されました。
凄いなぁiHP-120(130)/140。
iriverもここまで考えてなかったんじゃないかと思う物に大化けしちゃったような。
--
05-10-13加筆
 luminol_iHPod.wps, luminol.wpsをほんの少し修正して差し替えました。
 プレイリストを使用しての再生であればプレイリスト名を表示。
--
05-10-18加筆
 関東地方用の、FM局プリセットリストを作りました。  fm-presets-lu.zip
イヤホンアンテナでも拾いやすい、出力100W以上で送信してる局 28局と、
テレビの1〜3chの音声周波数を入れてあります。良かったら使って下さい。
「地元のコミュニティ局が入って無い」 「こんな遠方の局は入らないから要らない」
といった部分は、まぁ適宜修正を。
--
05-10-23加筆
 iPodもどきフォントのunicode版です。 shnmk12-nim-lu-uni.zip
 iPodもどきwpsのutf-8版です。 luminol_iHPod-utf.zip
 関東地方用 FM局プリセットリストのutf-8版です。 fm-presets-lu-utf.zip
 今までの2バイト文字パッチからunicode版に移行する場合、いろんな部分が化けて見えなくなったりしますのでご注意。
--
05-10-26加筆
 フォントファイルに半角カタカナを含めるのを忘れていたので作り直しました。
   shnmk12-nim-lu-uni.zip   shnmk12-nim-lu.zip
 手元に半角カタカナを使ったmp3ファイルが無かった為、今まで気付きませんでした。
--
05-11-20加筆
 このところ大幅な更新,仕様変更が続いていますが、wpsファイルの格納場所等が変わったようですので、
 拙作wpsとフォントのアーカイブを作り直しました。(takkaさん手直しsource準拠)
   luminol.zip
 iPodもどきなwpsがrockbox標準で含まれているので、luminol_iHPod は除外し、
 luminol.wps, luminol.rwps, shnmk12-nim-lu-uni.fnt の3つを入れてあります。

 解凍後、.rockboxフォルダごと Hxx0のルートディレクトリにコピーし、
 A-Bボタンメニューの Browse Themes から選択して下さい。wpsも rwpsも フォントも、一度にセットされます。
 文字列はゆっくりスクロールがお薦めです。
   General Settings > Display > Scrolling > Scroll Speed : 9
   General Settings > Display > Scrolling > Scroll Step Size : 1
   General Settings > Display > Scrolling > Bidirectional Scroll Limit : 0%

 それから、リモコン使用派な方は、
   General Settings > Display > Remote-LCD Settings > Reduce ticking : Yes
 にすると、あのうるさいプツプツノイズを、屋外ではまず聞き取れないくらいまで小さく出来ます。
 これで H1x0シリーズは mp3エンコーディング録音以外の理由でiriverファームを使うことはなくなってしまったかも。
 rockboxが飛んだ時の非常事態ぐらいか。
 H3x0用rockboxファームの安定化も近そうですし、今後はプレーヤとしての機能面の充実が楽しみですね。
--
05-11-29加筆
 古いwps, フォントファイルを削除し、整理しました。
 リモコンが便利に使えるようになったので数日試してみましたが、リモコンを繋ぎ、
 rockboxフォーラムでもいろいろ言われているプツプツノイズ低減機能を有効にし、
 リモコン液晶でも文字スクロールなどやらせてると‥確かにバッテリの減り、ちょっと早め‥?

 ということで、出来るだけ節電を考えたwpsを作ってみました。luminol2.zip
 鞄に入れたままで見ることのない本体液晶は動きの無い情報を表示、
 リモコンは 曲名/ファイル名, 次曲表示行のみスクロールするようになっています。
 バッテリ持続時間にプラスの効果があるかは、まだ試してないんですが。
 
 28日夜、◆qHlMw2AW7Aさんのwikiに takkaさん作成のH3x0用Rockbox一式がアップロードされました。
 早速試させてもらったところ‥ 全角文字表示 okです!! (画面写真)
 再生機能面も H1x0とほぼ同じ様に動きましたので、ようやく H3x0ユーザな方々もRockboxを試せますね。
 ただ、ハード固有な部分が やはりまだまだのようで、H1x0シリーズと同じようには動かないところも多く。
 H3x0用 Rockboxを試される時は、ACアダプタを使われたほうが良いです。
 ACアダプタを繋いでおくと、rockboxを終わらせた後、見慣れたiriverファームが起動するので、
 rockboxがおかしなことになっても落ち着いて対処できるでしょう。

 wpsの着色機能拡張が近そうな予感‥
--
05-12-26加筆
 takkaさんの1226版リモコンパッチのおかげで、H320付属リモコンもボタン表記通りの操作が可能になりました。
   General Settings > Display > Remote-LCD Settings > Remote Type
 で、本体に繋いだリモコンを選択・設定します。
 また、H1x0付属液晶リモコン,H3x0付属リモコン,H3x0用液晶リモコンの3種類がありますが、
 この設定項目があるおかげで、"本体問わず、どのリモコンでも使用可能" です。
 H1x0用リモコンと H3x0用は、端子の形状と信号線の使い方はほぼ同じ、液晶表示周りも共通、
 違うのはボタン押下時の合成抵抗値ぐらいでした。この微妙な差異をtakkaさんのパッチで吸収してもらえたので、
   ・H3x0は、入手困難なH3x0用液晶リモコンの代わりに H1x0用液晶リモコンで代用
   ・H120/140で H3x0用液晶無しリモコン使って、例のプツプツノイズ根絶,リモコン液晶表示分の電力を節約
 させることができます。
 手持ちのiHP-120に H320付属リモコン、H320に iHP-120付属液晶リモコンを繋いで、問題無く使えることを確認しました。
 H120/140用液晶リモコンは iriver e-storeでも在庫限りのようですから、H3x0使いで液晶リモコンが欲しい人は
 今のうちに確保しておくと良いかもしれません。
   当たり前ですが念の為。上のようなことが出来るのはtakkaさんのリモコンパッチをあてたrockbox使用時のみで、
     iriverのファーム使用時は機種に合った物を使わないと機能しませんのでご注意。
--
06-08-09加筆
 iriverのファームから乗り換えて、早いものでもう一年‥
    "Gentlemen, start your compilers."
 mpeg動画ファイル再生周りを作り始めた人もいるし、またおもしろくなってきましたね!!
 まずは自PCにてコンパイル環境を作り直さねば‥
--
10-06-13加筆
 Rockbox 3.6でのWPSタグの仕様変更に伴い、拙作WPSを修正しました。
--
10-10-03加筆
 久々にビルドし直してみたら、上で修正したWPSが表示されなくなったので、改めて手直ししました。
 見た目には殆ど変更無しですが、機種依存タグを省き、条件判定を見直してシンプルさの追求的最適化。


 拙作 Rockbox関連物
luminol1.zip05-11-29更新上の画面写真右側のwps。再生ファイル詳細表示追加。fnt 2種類入り。H1x0・H3x0両可(H1x0合わせ)
luminol2.zip05-11-29掲載本体液晶は動きのない表示にし、描画頻度を抑えてバッテリ節約(‥効果は未検証)。リモコン派な方用。H1x0・H3x0両可(H1x0合わせ)
luminol1and2_for_RB36.zip10-10-03更新上記2つのWPSのRockbox 3.6対応,早送り/戻し中の位置時間表示,バッテリ残の表示変更。2種同梱。
shnmk12-nim-lu-uni.zip05-10-26更新全角領域東雲,半角英数はnimbusの一部修正した物を合成したunicode fnt。半角カナ表示確認済。
lc-nim-lu-uni.zip05-11-29掲載全角領域LC,半角英数はnimbusの一部修正した物を合成したunicode fnt。半角カナ表示確認済。
fm-presets-lu-utf.zip06-04-07更新関東地方用 FM局プリセットリスト。局名を32文字以内に。格納場所変更に伴いファイル名も変更。

 RockBox関連リンク
  ・RockBox Iriver FAQ RockBoxとはどんなものなのか、まずはこの2箇所を熟読。
  ・Index page for the Iriver Rockbox porting effort
  ・hikoさんのwiki 導入〜使用方法,設定等、RockBoxの取説といってもいいほど分かりやすくまとめられています。
  ・◆qHlMw2AW7Aさんのwiki コンパイル済みのファームウェア,多数のフォントやwpsを配布されています。iHP分解塗装談も。
  ・takkaさんのwiki コンパイル済みのunicode版ファームウェアやフォント,手直しされたpatchファイルなどを配布されています。
  ・◆P6pTg9H1jcさんによる WPS/FONT DATABASE カラー液晶機向け 色つきビットマップを用いたWPSや、フォントがあります。
  ・Rockbox Community Forums 重要な情報源。動向の把握や、開発者の声に疑問が氷解することもしばしば。
  ・sourceforge.net Project: Rockbox
  ・Rockbox Source Archive Daily Builds


iHP-120(H120)のハードディスクを交換してみた話(iHP-130/H130化)
   2005-10-04作成

 googleでちょっと検索してみましたが、「iHP-120のHDを交換してみた」って話はほとんど無いようなので、
 いじり倒しユーザ向けの情報として書いておきます。

iHP-120(H120)に MK3006GAL、全く問題無しです。

ディスクの回転音やアクセス音、MK2004GALでも十分小さかったですが、
これに変えてほぼ無音になり、まるでソリッドプレーヤな感じ。
内蔵マイクで録音することが多い方で、HDの動作音まで録音されちゃうのを
気にしてた人なんかには、良いかもしれません。
消費電力も下がって、バッテリの持ちが良くなるかな。

iHP-120(H120)のバッテリーを交換してみた話(大容量化)
   2006-04-07作成 2006-04-16追記

 googleでちょっと検索してみましたが、「iHP-120のバッテリーを交換してみた」って話はほとんど無いようなので、
 いじり倒しユーザ向けの情報として書いておきます。

長いこと使ってるわりには、バッテリーの持ちが極端に悪くなることもなく使えてたんですが、
HD動作時にバックライトの輝度がふらつくようになったので、バッテリーを交換してみました。

純正バッテリは1300mAhでしたっけ、これを 2300mAhの物に。
さすがにこれは、ハードディスクの交換のように簡単にはいかない部分がありました。
で、ただいま充放電テスト中です‥
残り80%で 23時間とか表示されてますが、これはあくまで予測値。

問題無く使えそうなら、もう少し詳しく書く予定です。

(4/16 追記) バッテリー交換記を書きました。長くなったので別ページとしました。

iHP-120(H120)にRTC(リアルタイムクロック)チップを後付して内蔵時計機能を持たせてみた話(めざまし)
   2007-03-06作成 2007-03-07追記

 iriver H3x0以降の機種は時計を内蔵していますが、H1x0シリーズはRTCを持っていません。
 Rockboxのフォーラムに、H1x0シリーズにRTCを後付けして時計機能を持たせ、
 Rockboxからも認識させて設定した時刻に自動起動などを成功させている話題があったので、早速挑戦してみました。

改造方法のまとめはこちら
使用したRTCは DALLAS/MAXIM の DS3231 です。

基板上に丁度良い空きスペースがあり、そこにチップをおいて、
後は配線だけなので作業自体は非常に簡単ですが、
見てのとおり小さくて狭いので、ある程度慣れと細いコテ先が必要です。

buildし直したRockboxに入れ替えて‥右上に時刻表示、見事成功。
アラーム時間をセットし、電源Off状態からの自動起動もうまくいきました。
気になるのは消費電力で、H3x0シリーズはRTCを内蔵してるからか起動の待ち方の違いか、
使わずにいてもバッテリの減りが早めなのが残念‥Rockboxの作り込みで改善されると良いんですが、
もしこの改造も電源Off状態で結構浪費して明らかにバッテリの持ちが悪くなるようなら、
時計そ〜んなに必要ないし、外しちゃおうかなぁ、とも。
しばらく様子見で使ってみて、変化があったら追記します。

(3/7追記) 時刻を合わせてひと月程度で数分ズレる内蔵時計が多い中、
このRTCはクロックに温度補償入りで、誤差±1分/年と非常に高精度なものなので
本当に時刻を知りたい時に見る時計として使っても良いか、と、このまま付けておくことにしました。

iHP-120(H120)のハードディスクを、CF(コンパクトフラッシュ)カード化してみた話(CF mod)
   2009-02-15作成 2009-02-17追記

 販売開始直後に買ってみたものの、忙しくて試せないまま半年ぐらい忘れていた CFカード→1.8インチHD変換アダプタ を使って、
 H120のハードディスクをSSD化してみました。

 iHP-120(H120)に PhotoFast CR-1000IDE、全く問題無しです。
 CFはとりあえず 8GBの物を使用、H120 & rockbox側は特別な配慮の必要も無く、HDを外して差し替えただけで動きました。
 ※ IDE変換アダプタとCFカードの相性は、あるかもしれません。
H320も多分OK、H140/H340はHDの厚み分の詰め物が必要でしょう。

(2/17追記) H320に取り付けてみたところ、ただ差し替えただけではまだダメでした。
まぁでも使えないことはないかな。CF modの参考情報はこちら。
This is a guide for those wishing to replace the HDD in their Rockboxed DAPs with Compact Flash.
forumの方でPIO/DMAに関する話なども出ているので、関心のある方は追ってみては。

再生中に次の曲、次の曲、と、どんどん送っていっても、HDの様にモタつくことが無いので、
当然といえば当然ですがこれが非常に良い感じ、少々の衝撃なら気にせずにいられるのも良いです。
今後は入手難になると思われる東芝50p 1.8インチHDの代わりとして活かせそうです。

DELLのノートPCのオーディオデバイス SigmaTel STAC92xx用ドライバのコントロールパネル有効化の話
   2007-02-14作成 2007-12-24追記

 去年からDELLのノートPCを使い始めたんですが、このオーディオデバイスのSigmaTel STAC92xx用ドライバって、
 なんでSigmaTel Audioコントロールパネルを使わせないようにしてあるのでしょう‥。
 コントロールパネルの中にアイコンはあるのに。

 ということでこのチップの仕様などいろいろ調べていて、こんな情報を発見。
   NotebookForums.com > Dell > Dell 17+ Inch Screen Notebooks
   ┗ Hacking SigmaTel Drivers for E1705/9400, i need knowledgable helpers

 書き込みを一通り眺め‥DELLからドライバを取ってきて‥infファイルを入れ替えてインストールしてみたところ、
 見事SigmaTel Audioコントロールパネルが有効化され、このような設定項目が追加されました。
--
07-12-24加筆
 Windows共通のボリュームコントロールの録音コントロールに "ステレオミキサー"を出したいだけであれば、
 us.dell.com配布のこのバージョンのドライバをインストールすれば、選択可能になります。
   SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, Driver, Windows 2000, Windows XP, Windows XP x64, Multi Language, Multi System, v.5.10.0.5515_RC22-WHQL, A11
   (R171789.exe, Release Date: 12/20/2007, Fixes and Enhancements: New Installer + Stereo Mix)
--

 画面は XPS M1710 のものです。XPS M1210,Inspiron 9400,6400など、STAC92XX用ドライバを使わせる機種ならどれも同じかな?


 S/PDIF項目のサンプリングレート設定を変えてみても反映されなかったりと、表示されている項目全てが有効にはならないようですが、
 ちょっと興味が湧いた方もいるのでは。

 ・SigmaTel Audioコントロールパネル有効化手順 (Windows XP)
  1. 上記リンク先のスレッド中で公開されているinfファイル(92XXM2-1.zip, 92XXM2-3.zip, 92XXM2-5.zipを保存、解凍する。
  2. DELLのファイルライブラリからXP用 SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audioドライバ v.5.10.0.4995, A06 (R122161.EXE)を取ってくる。
  3. R122161.exeを実行、展開先を確認してOKし、ドライバのセットアップが起動したらキャンセルして中断させる。
  4. ドライバの展開先フォルダの中にある WDMフォルダに、1.のinfファイル3つをコピー・上書きする。
  5. ドライバの展開先フォルダの中にある setup.exe を実行。
 以上です。
 今のところ、変更前には起きなかったトラブル等が出ることも無く使えていますが、
 変なドライバ入れておかしくなっても元に戻せる自信のある方、技術的興味津々な方のみお試しになられたほうがいいかもしれません。
   予備保存:92XXM2-1.zip92XXM2-3.zip92XXM2-5.zip
〒 luminol at infoseek dot jp